この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
OLYMPUSのデジタル一眼で撮った写真jpgのままでも良いですが、せっかく一眼で撮影しているのだからRAWでも編集したいですよね。
そう思って、OLYMPUS viewerをインストールして使ってみたけれど、
「反応が遅すぎて全然使えない…」
と感じたことはありませんか?私もそうでした。
「OLYMPUS viewerは専用のアプリで、やれることが多いので出来るなら使いたい」
そこで対処法を探していたところ、ある設定を変更することで改善が見られたのでご紹介します。
私が試したのはOLYMPUS viewer2でしたが、OLYMPUS viewer3でも同様の効果が得られることを確認しています。
- [kanrenl id = "11041"]
- [kanrenl id = "15167"]
- [kanrenl id = "15239"]
設定変更方法
まず、OLYMPUS viewer2を起動してツールからオプションを表示します。

変更前
次にカラーマネージメントをクリックします。
設定を変更するのはこの設定項目の1つである「モニタプロファイル」の部分になります。
標準では「システムの設定を使用」が選択されています。

変更後
この「モニタプロファイル」を
●システムの設定を使用
から
○モニタプロファイルを指定
に変更し、右のフォルダのマークをクリックします。
そして「sRGB Color Space Profile.icm」を選択してOKを押します。
設定が完了するとこのような画面になります。
これで設定は完了です。

今日のまとめ
この設定を行うだけでアプリの動きがとても速くなりました。
遅いなと感じた方はぜひ試してみてください!
オリンパス
¥59,980
(2025/04/02 13:06:54時点 Amazon調べ-詳細)