赤ちゃんも6ヶ月を過ぎてくると著しく成長しますね。
とは言ってもアッチコッチ好きに動かれても困ります。
そんなときはベビーサークルを使うと子どもの移動範囲をある程度絞り込めるのでオススメです。
日本育児のミュージカルランドはただサークルがあるだけでなく、パネルにオモチャがついているので子どもが退屈になってしまうというのも避けられます。
本記事では本育児のベビーサークル「ミュージカルキッズランド」について私が実際に使ってみて感じた使用感をご紹介します。
ミュージカルキッズランドのデフォルトの広さは約1畳分です。
遊びならが発達を促すという「おもちゃパネル」が1枚ついており、小さい赤ちゃんから遊べる仕掛けが付いています。
拡張パネルを2枚追加することで面積は約2倍の2畳になります。
2枚追加するだけでかなり広くなりますね。
さらに専用マットも用意されています。
こちらは6角形用と8角形用は互換性がないので購入するときは注意してください。
先述した通り、デフォルトでもおもちゃパネル(上の写真の白いパネル)はついてきます。
また、ミュージカルキッズランドDXにはWロック付ドアパネルがついています。
大人はサッと開けて出られますが、子どもには簡単に開けにくいWロックで安全を確保することができます。
少し離れてなにかしたいときも安心して遊ばせておけますね。
おもちゃパネルだけだと子どももすぐ飽きちゃいそうだなとと感じたのでトイパネル付きの拡張パネルを購入しました。
この緑と黄色のパネルが拡張パネルとなっており、黄色い方がトイパネルとなっています。
このトイパネルは上からカタカタ落ちるようになっています。
実際に拡張トイパネルの部分で遊んでみました。
音楽が流れるメロディーボックスや大きめのソフトミラー、クルクル回る回転ボールに歯車など6種類のオモチャがついています。
さらに拡張トイパネルをつけると動物のパネルがカタカタ動くオモチャがついてきます。
うちの子はとにかく動くオモチャが好きなので、動きのあるオモチャがあるのは良かったです。
また、掃除をするときなどは結合部分をひとつはずせば隅に寄せることができるのですぐにスペースをあけることができます。
それゆえに子どもの体重でも一定の重量がかかるとパネルが崩れてしまうことがあります。
特に子どもが大きくなってくるとその確率はドンドン高くなっていきます。
そのまま子どもが脱走してしまうこともあり、子どもを抑えながらミュージカルランドの復元をするということで手間になることがありました。
ベビザらスなどのページを見ると対象年齢が6ヶ月~3歳となっていますが、実感的には2歳になる前には脱走できるようになってしまった印象です。
早めに買わないと意外と使える期間が短いので注意が必要です。
我が家は広めに使いたかったので最初から拡張トイパネルををあわせて買いましたが、いつでも買い足して拡張することが出来ます。
迷っている方はまずは6枚で試してみても良いかもしれませんね。
スクエア型などもありますので詳細は日本育児さんのHPをぜひチェックしてみてください。
とは言ってもアッチコッチ好きに動かれても困ります。
そんなときはベビーサークルを使うと子どもの移動範囲をある程度絞り込めるのでオススメです。
日本育児のミュージカルランドはただサークルがあるだけでなく、パネルにオモチャがついているので子どもが退屈になってしまうというのも避けられます。
本記事では本育児のベビーサークル「ミュージカルキッズランド」について私が実際に使ってみて感じた使用感をご紹介します。
目次
商品情報
今回、購入したのはこちらの日本育児のベビーサークル「ミュージカルキッズランド」です。ミュージカルキッズランドのデフォルトの広さは約1畳分です。
遊びならが発達を促すという「おもちゃパネル」が1枚ついており、小さい赤ちゃんから遊べる仕掛けが付いています。
日本育児
¥11,221
(2022/05/28 06:46:23時点 Amazon調べ-詳細)
2枚追加するだけでかなり広くなりますね。
日本育児
¥4,777
(2022/05/28 06:46:24時点 Amazon調べ-詳細)
こちらは6角形用と8角形用は互換性がないので購入するときは注意してください。
日本育児
¥7,100
(2022/05/28 06:46:25時点 Amazon調べ-詳細)
使用感
ミュージカルキッズランドはデフォルトだと6枚のパネルで構成されています。先述した通り、デフォルトでもおもちゃパネル(上の写真の白いパネル)はついてきます。
また、ミュージカルキッズランドDXにはWロック付ドアパネルがついています。
大人はサッと開けて出られますが、子どもには簡単に開けにくいWロックで安全を確保することができます。
少し離れてなにかしたいときも安心して遊ばせておけますね。

この緑と黄色のパネルが拡張パネルとなっており、黄色い方がトイパネルとなっています。
このトイパネルは上からカタカタ落ちるようになっています。

ココが良かった
いろいろなオモチャがついているので楽しく過ごせる
デフォルトの6枚だとオモチャのパネルは1枚だけですが、それでも様々なオモチャがついています。音楽が流れるメロディーボックスや大きめのソフトミラー、クルクル回る回転ボールに歯車など6種類のオモチャがついています。
さらに拡張トイパネルをつけると動物のパネルがカタカタ動くオモチャがついてきます。
うちの子はとにかく動くオモチャが好きなので、動きのあるオモチャがあるのは良かったです。
手入れも簡単
組み立てたままの状態でも濡れたタオルでサッと拭けば手入れをすることができます。また、掃除をするときなどは結合部分をひとつはずせば隅に寄せることができるのですぐにスペースをあけることができます。
ココはちょっと残念
体重がかかると崩れることがある
組み立て自体はパネル同士の出っ張りの部分を組み合わせるだけですぐに使えるようになる簡単設計です。それゆえに子どもの体重でも一定の重量がかかるとパネルが崩れてしまうことがあります。
特に子どもが大きくなってくるとその確率はドンドン高くなっていきます。
そのまま子どもが脱走してしまうこともあり、子どもを抑えながらミュージカルランドの復元をするということで手間になることがありました。
子どもが成長すると意外と脱走する
さらに子どもが成長すると、ドアロック自体も自分で開けるようになってしまいます。ベビザらスなどのページを見ると対象年齢が6ヶ月~3歳となっていますが、実感的には2歳になる前には脱走できるようになってしまった印象です。
早めに買わないと意外と使える期間が短いので注意が必要です。
今日のまとめ
私の子どもはこの拡張したトイパネルのカタカタが非常に気に入っておりよく遊んでいるので買ってよかったです。我が家は広めに使いたかったので最初から拡張トイパネルををあわせて買いましたが、いつでも買い足して拡張することが出来ます。
迷っている方はまずは6枚で試してみても良いかもしれませんね。
スクエア型などもありますので詳細は日本育児さんのHPをぜひチェックしてみてください。
日本育児
¥11,221
(2022/05/28 06:46:23時点 Amazon調べ-詳細)