いま私は主にMacbook Proの15インチを使っています。
購入する前は
と15インチを購入したのですが、いざ使うようになってみると外出先でも使いたいと考えるようになりました。
持ち歩き用のMacがほしいなとしばらく悩み、当初はMacbook Proの13インチがいいかなと考えていたのですが、2017年になり、Macbookもかなり魅力的なバージョンアップがされたのを受け、より悩みは深くなりました。
そこで実際に実機を触ったりしたことも踏まえ、どちらがより持ち歩きように良いか比較してみました。
2016年モデルと比べるとCPUがKabylakeに強化され、メモリが16GBも選択可能になったりとかなり外出先でも戦える仕様になっています。
なんといっても現状のMacラインナップ最軽量の0.92kgという軽さが最大の魅力です。
もう1つの購入候補はMacbook Proの13インチです。
Proなだけあって、そのスペックは流石の一言。
CPUもデフォルトでi5が採用されており、処理性能、サイズ、価格のバランスが取れています。
毎日持ち歩くけど、メインマシンとしても使いたい。
1台ですべてをまかないたいという人にうってつけのマシンです。
CPUはクロック数に差がありますが、Turbo Boostがあるのであまり差を気にすることはないでしょう。
メモリも増設可能であることから最終的なポイントとなってくるのは
ただ、この2点はトレードオフの関係になってくるので悩ましいところですね。 [table id=13 responsive = "phone" /]
このカスタマイズをすると価格差はほとんどなくなってきます。
ちなみにCPUをi5、メモリを16GB、ストレージが256GBの場合それぞれの価格は以下の通りです。
こうなるといよいよ決め手がないということで実際に店頭に行って製品を見てきました。
Macbook Proは画面が13.3インチなのでMacbookと比べると縦横に一回り大きく、画面が見やすいと感じました。
しかし、PC本体を持ち上げたときにズシッとした感触があります。
一方で、Macbookは画面が小さくはありますが、PC本体を持ち上げたときにもスッと持ち上げることができ、持って歩くのに良さそうです。
重さの差は450gですが、私としてはこの差が大きいと感じました。
ペットボトル1本に満たない程度だから気にならないという人もいるかもしれません。
しかし、会社勤めの人間が移動で使う片手カバンでつねに450g重いというのは、意外とバカにできない負担になりそうです。
0.92kgという最軽量ながら2017年モデルのMacbookはMacbook Proに遜色ないぐらいのスペックに到達しています。
あとは画面サイズの問題ですが持ち運びのPCとしては重量が最重要ポイントかなと考えます。 持ち運びもしたいけどメインPCとしても使いたいという用途の場合は当然ながら選択は変わってきます。
この辺りは自分の使い方ともよく相談する必要がありますね。
購入する前は
あまり持ち歩くこともないだろうし、ほぼ据え置きと考えれば画面は大きければ大きい方が良い!
シュウ
持ち歩き用のMacがほしいなとしばらく悩み、当初はMacbook Proの13インチがいいかなと考えていたのですが、2017年になり、Macbookもかなり魅力的なバージョンアップがされたのを受け、より悩みは深くなりました。
そこで実際に実機を触ったりしたことも踏まえ、どちらがより持ち歩きように良いか比較してみました。
購入候補
購入候補の1つ目はMacbookの2017年モデルです。2016年モデルと比べるとCPUがKabylakeに強化され、メモリが16GBも選択可能になったりとかなり外出先でも戦える仕様になっています。
なんといっても現状のMacラインナップ最軽量の0.92kgという軽さが最大の魅力です。
アップル 2015-04-11
Proなだけあって、そのスペックは流石の一言。
CPUもデフォルトでi5が採用されており、処理性能、サイズ、価格のバランスが取れています。
毎日持ち歩くけど、メインマシンとしても使いたい。
1台ですべてをまかないたいという人にうってつけのマシンです。
機能比較
それぞれの機能をまとめたのがこちらになります。CPUはクロック数に差がありますが、Turbo Boostがあるのであまり差を気にすることはないでしょう。
メモリも増設可能であることから最終的なポイントとなってくるのは
- ディスプレイ
- 重さ
ただ、この2点はトレードオフの関係になってくるので悩ましいところですね。 [table id=13 responsive = "phone" /]
実機チェック
自分の使い方を踏まえると少なくともCPUはi5以上、メモリは16GBにカスタマイズするのは決めていました。このカスタマイズをすると価格差はほとんどなくなってきます。
ちなみにCPUをi5、メモリを16GB、ストレージが256GBの場合それぞれの価格は以下の通りです。
価格差
Macbook:¥175,800 (税別)
Macbook Pro 13インチ(Touch Bar非搭載):¥186,800 (税別)
Macbook Pro 13インチ(Touch Bar非搭載):¥186,800 (税別)
Macbook Proは画面が13.3インチなのでMacbookと比べると縦横に一回り大きく、画面が見やすいと感じました。
しかし、PC本体を持ち上げたときにズシッとした感触があります。
一方で、Macbookは画面が小さくはありますが、PC本体を持ち上げたときにもスッと持ち上げることができ、持って歩くのに良さそうです。
重さの差は450gですが、私としてはこの差が大きいと感じました。
ペットボトル1本に満たない程度だから気にならないという人もいるかもしれません。
しかし、会社勤めの人間が移動で使う片手カバンでつねに450g重いというのは、意外とバカにできない負担になりそうです。
今日のまとめ
最終的に持ち運びで使うPCとしてはMacbookが最適であるとの結論に至りました。0.92kgという最軽量ながら2017年モデルのMacbookはMacbook Proに遜色ないぐらいのスペックに到達しています。
あとは画面サイズの問題ですが持ち運びのPCとしては重量が最重要ポイントかなと考えます。 持ち運びもしたいけどメインPCとしても使いたいという用途の場合は当然ながら選択は変わってきます。
この辺りは自分の使い方ともよく相談する必要がありますね。