普段から食べる感じではないですが、たまにゆばを食べたくなるときってありませんか?
私はそれぐらいの感覚なのですが、妻は大豆系の食品が好きなのでゆばや豆腐が大好きです。
しかし、近くのスーパーで売っているゆばだと比較的小さい1人前のものしか売っていません。
そこで、今回は妻の誕生日に生ゆばのセットを取り寄せてみることにしました。
ゆば甚は兵庫県にあるお店で昭和9年1月1日から開業しているお店です。
店舗もありますが、ホームページではオンライン販売をメインに扱っているようです。
通販でも数多くのゆばを取り扱っており、詰合せのセットだけでも11種類もあります。
今回はその中でも、初めての人向けとして紹介されている「サンキューセット」を注文してみることにしました。
10人前が3,900円ということは1人前が390円ということでかなりお得感のあるセットですね。
贈答用に、と奨めるだけあって包装もきちんとしたものになっています。
包装をあけてみるとこのような箱に入っています。
更に開けてみるとこのようにゆばが敷き詰められています。
このように5点の商品が入っています。
その内のひとつ汲み上げ湯葉を開けてみました。
紹介ではこのようにいくらなども乗っており豪勢になっています。
汲み上げ湯葉は固まる前の柔らかいゆばと説明があるように豆腐とゆばの中間のようなやわらかい触感と大豆の甘みを感じることが出来ます。
食べ方としてはわさび醤油や生姜醤油、ぽん酢などがオススメとのことですがこの中ではわさび醤油が好みでした。
こちらは生ゆば大判です。
折りたたんであるのでそんなに大きくない印象でしたが広げてみるとかなり大きかったです。
自宅でたっぷりゆばを楽しみたいという人にもうってつけですね。
送料が無料というのも良い点です。
あまりゆばの調理方法を知らなかったのでレシピを調べる機会にもなったので面白かったです。
おとりよせ王子で出てきたゆば八さんの幻の生ゆば3点セットも食べてみたいですね。
私はそれぐらいの感覚なのですが、妻は大豆系の食品が好きなのでゆばや豆腐が大好きです。
しかし、近くのスーパーで売っているゆばだと比較的小さい1人前のものしか売っていません。
そこで、今回は妻の誕生日に生ゆばのセットを取り寄せてみることにしました。
この記事はこんな人向け!
- ちょっと良いゆばを食べてみたいと考えている人
- ゆばの取り寄せって何が入っているの?と気になっている人
商品情報
今回は、生ゆばの「ゆば甚」というところからおとりよせしてみることにしました。ゆば甚は兵庫県にあるお店で昭和9年1月1日から開業しているお店です。
店舗もありますが、ホームページではオンライン販売をメインに扱っているようです。
通販でも数多くのゆばを取り扱っており、詰合せのセットだけでも11種類もあります。
今回はその中でも、初めての人向けとして紹介されている「サンキューセット」を注文してみることにしました。
サンキューセット

ゆばの基本セットと言いますか…。ゆば甚の中でもかなり量があるセットのようです。
このセットさえあればゆば料理の殆どを作ることが出来ます。
生でも、蒸しても、揚げてもよし・・・失敗してもよし…(^^;)それだけの量はございます。
一晩では4人家族では食べきれない量であると思います。
調理方法次第ですが…10人前はあるのではないでしょうか… (店長おすすめポイント)
10人前が3,900円ということは1人前が390円ということでかなりお得感のあるセットですね。
開封の儀
届いたときはこのように包装された状態です。贈答用に、と奨めるだけあって包装もきちんとしたものになっています。



食べてみました
中のゆばを取り出してみました。このように5点の商品が入っています。
内容物
- 汲み上げゆば 1袋(200g)
- 生引き上げゆば(5本入り)1袋
- 生ゆば大判(2枚入り)1袋
- 生ゆば(パック入り)1パック
- ゆば包み 1パック

紹介ではこのようにいくらなども乗っており豪勢になっています。


折りたたんであるのでそんなに大きくない印象でしたが広げてみるとかなり大きかったです。

今日のまとめ
生ゆばのセットは贈答用にとオススメするだけあってボリュームも多く、プレゼントにふさわしいセットでした。自宅でたっぷりゆばを楽しみたいという人にもうってつけですね。
送料が無料というのも良い点です。
あまりゆばの調理方法を知らなかったのでレシピを調べる機会にもなったので面白かったです。
おとりよせ王子で出てきたゆば八さんの幻の生ゆば3点セットも食べてみたいですね。