今年も色々なモノを購入してみました。
2016年もAmazonだけでも数十万使っていますがその中でもオススメ言える製品をご紹介します。
Eye-fiのPROモデルはclass 10という転送速度が早いタイプなのでデジタル一眼カメラでの撮影に向いています。
同じように無線LAN機能付きのSDカードではFlashAirという東芝のカードがオススメです。
カメラの写真を自動転送!Wi-fi機能付きSDカード「FlashAir」でラクラク管理
OLYMPUSのミラーレス一眼である「OM-D E-M5」です。
後継モデルであるE-M5 Mark-Ⅱが販売されたため、比較的安く入手することが可能です。
特に中古市場では数も多いので、新品にこだわりがない人は一考の価値があります。
今まであえて体重計は購入してこなかったのですが日々の増減を可視化するために購入しました。
とは言え、毎日測るだけでは意味がないですし、毎回記録するのもちょっと面倒ですよね。
そんな不便を解消してくれるのがスマート体重計です。
Wi-Fiの設定をしておけば、無線経由で自動的に体重を記録してくれるようになります。
日々の変化はアプリなどから見られるので気軽に使えるところが気に入っています。
家に帰る前にエアコンのスイッチを入れておけば帰った瞬間に涼しい部屋で快適に過ごすことができます。
また、旅行中に部屋の電気をつけたり消したりしておけば、不在ではないかのように振る舞うことも可能です。
Google HomeやAmazon Echoとも連動可能です。
スマートスピーカーを持っている方は使い方の幅が広がること間違いナシ!
ワイングラスもハマりだすとピンきりですがリーデルの「オヴァチュア レッドワイン」は値段の割に薄くて使いやすいです。
「扱いやすく選びやすい、ビギナー向け入門シリーズ」というコンセプト通りの出来といえるでしょう。
2脚で3,000円弱ですがワインはグラスでもかなり味が違ってきます。
ぜひ試してみてください。
そんなワイングラスで飲むワインが「カサーレ・ヴェッキオ モンテプルチャーノ・ダブルッツォ」
漫画「神の雫」でもよく取り上げられて有名になったワインです。
神の雫を象徴するワインといってもいいぐらいです。
作中では、何万円もするワインにも劣らない評価でした。
そこまでおいしいかは保証できませんが、2,000円台で買えるワインとしてみれば破格の出来です。
味がしっかりしていて美味しく飲むことができるでしょう。
ワインを飲んでみたいけどよくわからない人のための開け方&おすすめワイン
パソコン買い換える度にデータ移動をしなくても良くなるので助かります。
またRAID1で構成を組んでおけばバックアップもバッチリ!
ハードディスクを搭載するだけですぐ使えるので設定も簡単です。
安くて簡単に使える家庭用NASを探しているなら迷わずオススメする一品です。
HDDを取り付けるだけ!簡単に設置できる自宅用NAS「Synology DS216j」
子どもの散髪用に購入しましたが、ショートヘアも作れるので簡単お手軽に使えます。
最近は
「ちょっとだけ切りたいのに美容院行くのはなぁ」
というぐらいの長さのときに自分の襟足を切るなど微妙な長さのときにも使っています。
【レビュー】「カットモード ER-GF80」豊富なアタッチメントで自然な仕上がり
自分の好きな量だけ好きな強さの炭酸を飲めことができる。
炭酸好きにはたまりません。
購入してから、毎日のように炭酸水を飲んでいますが使用頻度が減ることはありません。
初期コストはかかりますが毎日炭酸数を買うことを考慮するとすぐに取り戻すことが出来ます。
ペットボトルなどのゴミが減ったのも良い点です。
毎日炭酸飲み放題!ソーダストリームを開封!
ソーダストリームのガスシリンダーは廃棄してはいけない!交換方法まとめ
ソーダストリームのガスシリンダーは実際に何リットル作れるのか検証
炭酸水で割って飲むと最高です。
夏頃は店頭でも売っていたのですが秋冬になると店頭では見かけなくなりました。
Amazonでは通年で購入することが可能です。
私は1月に1回購入し直すほど飲んでいます。
騙されたと思って一度は飲んでみてほしい…!
どちらにも一長一短ありますが、ブログの更新に限って言えばこちらの方が断然に便利です。
持ち運び用のMacはMacbookとMacbook Proのどちらを買うべきか
同じ結果になるなら少しでもラクに過ごせるようになりたいですね。
2016年もAmazonだけでも数十万使っていますがその中でもオススメ言える製品をご紹介します。
目次
無線LAN機能付きSDカード
撮った写真を無線で転送できるSDカードです。Eye-fiのPROモデルはclass 10という転送速度が早いタイプなのでデジタル一眼カメラでの撮影に向いています。
追記
当時購入したのはEye-fiというSDカードでしたが、Eye-fiは既に販売が終了しています。同じように無線LAN機能付きのSDカードではFlashAirという東芝のカードがオススメです。

一眼カメラ(ミラーレス)
そしてカメラを新調しました。OLYMPUSのミラーレス一眼である「OM-D E-M5」です。
後継モデルであるE-M5 Mark-Ⅱが販売されたため、比較的安く入手することが可能です。
特に中古市場では数も多いので、新品にこだわりがない人は一考の価値があります。

オリンパス 2015-02-20
スマート体重計
体重が毎年増えてきています。今まであえて体重計は購入してこなかったのですが日々の増減を可視化するために購入しました。
とは言え、毎日測るだけでは意味がないですし、毎回記録するのもちょっと面倒ですよね。
そんな不便を解消してくれるのがスマート体重計です。
Wi-Fiの設定をしておけば、無線経由で自動的に体重を記録してくれるようになります。
日々の変化はアプリなどから見られるので気軽に使えるところが気に入っています。
Nokia 2017-06-20
スマートリモコン
家の外から無線で様々な家電を操作できるようになるスマートリモコンです。家に帰る前にエアコンのスイッチを入れておけば帰った瞬間に涼しい部屋で快適に過ごすことができます。
また、旅行中に部屋の電気をつけたり消したりしておけば、不在ではないかのように振る舞うことも可能です。
Google HomeやAmazon Echoとも連動可能です。
スマートスピーカーを持っている方は使い方の幅が広がること間違いナシ!
ワイングラス
2016年はワインにハマった年で、ワイングラスを購入しました。ワイングラスもハマりだすとピンきりですがリーデルの「オヴァチュア レッドワイン」は値段の割に薄くて使いやすいです。
「扱いやすく選びやすい、ビギナー向け入門シリーズ」というコンセプト通りの出来といえるでしょう。
2脚で3,000円弱ですがワインはグラスでもかなり味が違ってきます。
ぜひ試してみてください。
Riedel (リーデル)
漫画「神の雫」でもよく取り上げられて有名になったワインです。
神の雫を象徴するワインといってもいいぐらいです。
作中では、何万円もするワインにも劣らない評価でした。
そこまでおいしいかは保証できませんが、2,000円台で買えるワインとしてみれば破格の出来です。
味がしっかりしていて美味しく飲むことができるでしょう。

NAS
パソコンを新調したのに合わせてNASを導入しました。パソコン買い換える度にデータ移動をしなくても良くなるので助かります。
またRAID1で構成を組んでおけばバックアップもバッチリ!
ハードディスクを搭載するだけですぐ使えるので設定も簡単です。
安くて簡単に使える家庭用NASを探しているなら迷わずオススメする一品です。

Synology 2016-03-10
バリカン
付属しているパーツを使って長さを何通りも選べるので、バリカンだけでもキレイにカットすることが出来ます。子どもの散髪用に購入しましたが、ショートヘアも作れるので簡単お手軽に使えます。
最近は
「ちょっとだけ切りたいのに美容院行くのはなぁ」
というぐらいの長さのときに自分の襟足を切るなど微妙な長さのときにも使っています。

パナソニック バリカン 充電・交流式 シルバー調 ER-GF80-S
posted with カエレバ
パナソニック(Panasonic) 2014-05-01
ソーダストリーム
今年、購入した中でも一番のオススメです。自分の好きな量だけ好きな強さの炭酸を飲めことができる。
炭酸好きにはたまりません。
購入してから、毎日のように炭酸水を飲んでいますが使用頻度が減ることはありません。
初期コストはかかりますが毎日炭酸数を買うことを考慮するとすぐに取り戻すことが出来ます。
ペットボトルなどのゴミが減ったのも良い点です。



ソーダストリーム
夏頃は店頭でも売っていたのですが秋冬になると店頭では見かけなくなりました。
Amazonでは通年で購入することが可能です。
私は1月に1回購入し直すほど飲んでいます。
騙されたと思って一度は飲んでみてほしい…!
キリンビバレッジ 2016-04-19
Macbook
今までMacを使ったことはなかったのですが、使い始めたことでMacにはMacの、WindowsにはWindowsの良さがあることをより感じられるようになりました。どちらにも一長一短ありますが、ブログの更新に限って言えばこちらの方が断然に便利です。

今日のまとめ
今年は無線系の商品を多く購入した年になりました。同じ結果になるなら少しでもラクに過ごせるようになりたいですね。